全滅寸前!
2025.08.18
今日は朝から晴れ。気温は26 °c。今日も朝からガーベラの採花と調整作業をしました。エフクリン温室と新しいガラス温室の花が減ったので、今日も午前中によってってさんのパックまでの作業が終わりました。農園主は、花を切ってから、40年もの温室の薬散をしました。途中、農園主がいなかったので、L のミックスを束ねるのに、12時半までかかりました。
それから私は歯医者に行って、4時頃作業場に戻ってきました。駐車場からガラス温室の中を見ると、ベルゴミがやけに萎れていました。ヤバいと思って、農園主に水が行ってなのでは?と報告しました。
①配管のフィルターチェック→肥料みたいなのが固まっていた!
②水を流す→水が出てこない!
③パイプに何か詰まっていないか確認→何も無し
④貯水タンクのポンプが動くか確認→音がしている。
⑤ポンプのヒューズ確認→切れていない
⑥貯水タンクの中確認→水が溜まってない!!!
⑦水道メーター確認、開いているか?→開いているがメーター動かず。
⑧タンク横の電磁弁が怪しい→パイプを切断し、電磁弁撤去したら水が出た!
このような流れで、昔、父親が何かのために取り付けていた電磁弁が、壊れてしまっていたみたいです。農園主はコメリで配管の材料を買ってきて、電磁弁部分を切り落として、もう一度繋ぎ直しました。水道のバルブを開くと、無事タンクに水が溜まり始めました。昨日も水が少なそうだったので、10リットル増やしてみたのですが、多分昨日か一昨日から潅水できていなかったみたいです。今年植えた苗を、危うく全滅させてしまうところでした!今日気付いて良かったです。明日も頑張りま〜す☆