パレット処分
2025.08.05
今日は朝から晴れ。気温は27 °c。今日は早朝からガーベラの出荷をし、それからいつものように採花と調整作業をしました。40年もの温室、パイプハウス、新しいガラス温室を切ってからキャップまで余裕で午前中に終わりました。そういえば、今年も夏なのにパイプハウスの内張りを、張りっぱなしにしています。しかし、今年運んだミカヅキが、去年よりも茎が伸びて株も大きく、いい感じになっているような気がします。暑さは大丈夫なのかなぁ、、、もしかしたら、パイプハウスは内張り張りっぱなしの方が涼しいのかもしれません。暑さ対策といえば、新しいガラス温室だけは、エアコンで夜冷をしています。出荷の時、スパイダースタントを1箱分作りたかったので、新しい温室に切りに入ると、24℃設定でもめちゃくちゃ涼しく感じました。エアコン、効いてます!茎のスカスカ加減が去年よりもマシです。
農園主は花を切り終えてから、外に放置していた日本地工さんのヤシガラを良いパレットに積み直し海上コンテナにしまいました。そして、捨てるパレットをトラックに積み込みました。10時半ぐらいに調整作業が終わったので、そのまま二人でパレットを処分しに行きました。
昼からは昼寝をして、母親はエフクリーン温室、私は作業場の隣のガラスを室のガーベラを切りました。この前からレベルシリーズの列の奥(北側)に、コナジラミがいたので、農園主が温室の北側の草刈りをしました。よく見ると、セイタカアワダチソウみたいな草に、コナジラミがつきまくっていたみたいです。気付いて良かった。草刈りをしてから薬散をして、今日の仕事を終えました。雨の前に、かなり夏の仕事が進みました。明日も頑張りま〜す。