肥料まぜまぜ

2025.09.23

BLOG

昭和今日は朝から晴れ。気温は23 °c。今日は早朝からガーベラの出荷をし、それからいつものように採花と調整作業をしました。悲しいことに40年もの温室の花が、この前よりもさらに減っていました。これ、 あかんパターンのやつ。去年の日誌にも花が減ると書いてありましたが、今年は初旬から、ぶっ飛ばして去年よりも花が少ないので、なんだかテンションが下がっています。この夏は晴れが多く台風も来なかったのに、なんでだろ~?これは葉っぱを出して株を大きくする、栄養生長に入ったと思うようにしました!今日も作業場の隣のガラス温室の新植の花もめっちゃ少なかったので、余裕で午前中に調整作業が終わりました。農園主は、花を切り終えてから40年もの温室の薬散をしました。それからそこの肥料を作りました。

午後からは実習生たちにエフクリーン温室の葉かき作業をしてもらいました。1ヶ月ぐらい前に葉かきしたのですが、また茶色い葉っぱが出てきて、ブラックパールの株が弱っているみたいです。レンブラントにはコナジラミがいるので、葉かきして株がスカスカになり、農薬がかけやすくなりました☆私と母親は、フラウとマリモを切ってから、新しいガラス温室の新植ガーベラも切りました。農園主はパイプハウスの肥料を作りました。それから3人でキャップをして、今日の仕事を終えました。この前から気になっていた肥料を、やっと作れて良かったです。余裕の時間がないと、やりたい仕事が後回しになってしまうので、暇もいいかなと思いました。明日も頑張りま〜す。

 

CATEGORY

RECENT POSTS

CALENDAR

10月 2025
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031