今日は梅田をさまよう
2025.07.18
今日は朝から晴れ。気温は温度を見るの忘れました。今日は、亀山のルートインから梅田に向けて出発しました。今日の採花と調整作業は、母親と実習生たちに全てお任せです。頑張って、午前中に終わらせてくれました。
昨日、ブログにし忘れた、愛知のガーベラの先生の情報です。昨日は、伊勢湾岸道で超絶大雨に遭遇し、前の車が見えないぐらい真っ白状態になりました。なぜこんな日に出発したのかと、少し後悔しました。いつもよりもゆっくり運転して、2時半に到着しました。先生の温室は、新しく植えた苗の葉っぱが長いように感じます。そして一番花も長くて立派です。なぜウチは、一番花がちんちくりんになるのかな??あと、温室の中に立派なバナナの木がありました。200本位なるそうです。ウチのバナナに実がならないのは、水不足らしいです。
先生のお勧めガーベラ品種は、フランボワーズケーキとアンドリーナでした。しかし、ウチは、去年試作で作って、どっちもちんちくりんになってしまった苦い経験があります。地域や温室の環境で、合う品種が違うのかなと思いました。今年も色々教えていただき、勉強になりました。
今日は、梅田のお花屋さんを巡ってガーベラを探してみましたが、やはり夏は、ヒマワリがメインみたいです。浜松のPCさんのガーベラを見つけました。ウチのガーベラはドコにあるのかな?今回は残念ながら、見つけることができませんでした。
梅田からの帰りに、JA 紀州の生産者さんの温室も見学させていただきました。ココバッグ栽培にもチャレンジされていて、興味深いお話を聞くことができました。愛知と紀州の生産者さんに共通していた事は、皆さんコナジラミに悩んでおられるようです。ほんと、なんとかなりませんかねぇ〜。もう打つ手が無いです、、、
明日も頑張りま〜す。