ムシムシな1日
2025.09.14
今日は朝から曇り。気温は25 °c。湿度は90% 以上だったと思います。1日中蒸し暑かったです。今日は早朝からガーベラの出荷をし、それからいつものように採花と調整作業をしました。40年もの温室のオルセンを切っている時に、コナジラミの巣(スス病あり)を発見しました。虫の密度が高くなると、葉っぱがスス病になってしまいます。この葉っぱがあると、初期の発生を見逃してしまったと、かなりショックを受けます。さらにオルセンを切り進めていたら、ヨトウムシ的な芋虫が大発生して、葉っぱと花を食い荒らしていました。農園主が、キンチョールをかけて対応しました。それから、パイプハウスと新しいガラス温室と作業場の隣のガラス温室を切って、午前中に調整作業を終わらせました。農園主は花を切ってから!エフクリーン温室で、昨日の薬散の続きをしましたよ。
午後からは車屋さんに車を取りに行って、私と農園主と母親で、エフクリーン温室のフラウを切りました。嬉しいことに、フラウの茎が伸び始めました!もうすぐ、しっかりとした2Lで咲いてきそうな予感がします。農園主にフラウのキャップを任せて、私と母親で新しいガラス温室の新植ガーベラを切りました。この前から気になっていた、葉っぱがゴワゴワの試作品種が咲いていました。なんと、普通の白でした、、、⇓
明日も頑張りま〜す。