あふれ出す水

2025.03.13

BLOG

今日は朝から晴れ。気温は12 °c。今日は早朝から出荷をし、それから私はパイプハウスと小さい方の40年もの温室の薬散、農園主は新しいガラス温室の薬散をしました。パイプハウスの薬散をしてからすぐに、40年もの温室の薬散に取り掛かりたかったので、母親に40年もの温室の農薬タンクに300 Lぐらい水を溜めておいてと頼んでおきました。母親が、花を切りながらたまにタンクを確認して300 L水が溜まったところで水を止めました。が、しかし、水を止めたつもりが水道のコックを全開にしてしまっていたようで、それに気づかずに花を切っていたら、タンクから勢いよく水があふれ出していたようです。タイムパフォーマンスを上げようとしたのに、無駄な労力がかかってしまう最悪の結果になってしまいました。私はかなりイラつきました。薬散が終わってから3人で、40年もの温室の L を切りまくりました。茎が短くなっているので、本数が多く、12時半までかかりました。

午前中、ガーベラ苗業者のデュメンオレンジの担当者さんが、試作苗の調査に来てくれていました。試作苗がかなり弱っていて、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。当園の管理では、2月ぐらいから茎が短くなります。いつもなぜなのか考えていますが、わかりまへん。その原因を静岡の生産者さんに聞いてくれるというので、次の連絡を楽しみにしています♫昼からはLのキャップをし続け、今日の仕事を終わらせました。明日も頑張りま〜す☆

 

 

 

CATEGORY

RECENT POSTS

CALENDAR

3月 2025
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31